【就活ハラスメント防止の
取組みと通報窓口ご案内】

2025年2月

三井住友海上火災保険(株)は、MS&ADインシュアランスグループの一員として、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に依拠した「MS&ADインシュアランス グループ 人権基本方針」に則り、人権を尊重し、人権侵害の予防・防止・是正に取り組んでいます。

当社グループでは、人種、宗教、障がい、出身地などを理由とした差別を行わないことはもちろん、就活中の皆さんに対する社員によるセクハラやパワハラは許しません。人権侵害の予防・防止・是正に関しては、下記の社内取組を徹底しておりますが、皆さんが就活中に、万が一、「ハラスメントかもしれない」と思うことがありましたら、2.に記載の通報窓口までご連絡ください。

1.当社におけるハラスメント防止の取組み

<採用活動に関わる社員の研修等の実施>
採用活動を行う企業の社員は採用プロセスに関わることもあるため、一般的には優越的な立場になりがちです。就活中の皆さんは、選考に不利になることを畏れて、ご自身が感じた違和感などについて我慢せざるを得ない場面もあるかもしれません。そのような関係を踏まえ、採用活動を行う社員には、研修等を通じて特に次のようなことに十分留意するよう、徹底しています。

  • 就活生との面談場所は、会議室等の会社施設を基本とし必ず第三者の目がある環境を選ぶ。
    就活生との面談時間は最大18:30までとし、面談時にアルコールは提供しない。

    ※社員自身の飲酒も不可。

  • 選考に必要のない項目や本人に責任のない事項を把握するための質問を行わない。また、志望動機などを掘り下げる中で相手が自ら前述の事柄について開示した場合も、その内容に踏み込むことや、情報の取扱いに留意する。
  • 連絡は電話、社有メールに限定し、プライベートアドレスは交換しない。また、SNSやSMSでの連絡は原則不可とする。
  • 職場受入型インターンシップ、ワークショップにおいて移動手段に社有車を利用する場合、複数名が乗車し就活生と社員が1対1になることは避ける。など

2.通報窓口のご案内

就活を通じ、ハラスメント等の人権侵害に遭われた、あるいはその疑いがある場合は、一人で抱え込まずに、下記の通報窓口までご連絡ください。

【通報窓口】一般社団法人ビジネスと人権対話救済機構(JaCER)

  • 「国連ビジネスと人権に関する指導原則」に準拠して非司法的な苦情受付プラットフォームを提供する第三者機構であり、MS&ADインシュアランスグループはJaCER加盟企業です。
  • 通報内容は事実関係を調査し、救済・是正措置が必要な場合は、迅速に対応します。
  • 匿名での通報も可能ですが、事実関係の把握等が困難な場合、適切な処理が行えない可能性がありますことをご了承ください。

<通報にあたってご安心いただきたいこと>公正な選考プロセスの確保と守秘義務を遵守します

選考は、能力や経験にもとづいて公正に行い、性別、人種、宗教などの個人の特徴による差別はありません。通報に関する秘密保持や相談者・通報者の保護を徹底していますので、通報による選考プロセスへの影響もありません。

以上